単身赴任が決まったら その③:家具はどこで買う?

単身赴任生活

4月からの単身赴任が決まった方、そろそろ住まいも決まった頃でしょう。
家が決まったら、まず何から揃えるかは前回のエントリーにてご紹介しました。

単身赴任が決まったら その②:まず揃えるべきモノ
私が福岡転勤の内示を受け、早4年が経過しました。会社としては単身赴任してくれ、とは内示しませんので、あくまで単身赴任は私の選択です。で、内示を受けてまずやったのは家探し。そのポイントは前回のエントリーでご紹介。単身赴任先がきまったら。家を探...

では、家具や備品はどこで買うのがよいか?
今回のエントリーではこのテーマに焦点をあてて紹介します。

家具や関連品はできるだけ同じ店で買う

同じ店で買うメリットは

  1. デザインが統一され部屋がすっきりする
  2. 規格が統一されているので、収納効率がよい
  3. 組み立て方など手順が標準化されている

の3点だと考えます。
そして、お店は

  1. 家具や関連品が1箇所で揃う
  2. 全国に店舗がある
  3. 価格がそれほど高くない

の条件で探すと

  1. 無印良品
  2. ニトリ
  3. IKEA
  4. FranFran

の4店舗が候補となります。

私はずばり③IKEAで揃えました。
理由は店舗が自宅の近くだったのと、デザインに対し価格が安いこと、赴任先の福岡にもちょうど店舗出店があったことです。
欠点はサイズが世界標準なので、日本家屋にはやや大きい点です。
その点①無印良品と②ニトリは日本サイズなのがうれしい。

ただ、ほかと比べると①無印良品はちょっと高めです。
④FranFranはデザイン性は良いのですが、ちょいと高めなのと全体的な統一感はありません。
ただ、福岡に来てから小物はちょいちょい買っています。

サイズの統一感をお見せしましょう。
私のテレビ台もIKEAなのですが、引越して1年後に収納ボックスを買いました。
すると計ってもいないのに、ぴたっと収まる気持ちよさ
ikea1
また、ベッドとテーブルの高さも一緒です。
ベッド下には収納ボックスもぴったり入りました。

ikea2

注意点は配送と組み立てサービスの有無

私の場合は特に自宅近所にIKEAがあるということでまとめ買いしましたが、
これから家具を探す方は近所にある店から選ぶといいでしょう。
なお、IKEAは配送がないので、引越し前に自宅に運び入れるのと、
組み立てを自分でしなくてはならないので注意です。
日本系の店舗は配送があると思うので、あらかじめ選んでおいて
引越し先で買い配送してもらうのもありだと思います。

次は家電製品の購入についての紹介です。

単身赴任が決まったら その④:家電製品購入編
単身赴任が決まり、家を決め、家具をそろえたら次は家電製品の選択です。今回は家電製品についてお話しましょう。毎日使う家電製品は最初に買うべしあたりまえのことですが、毎日使う家電製品は使用頻度が高いのですから買うべきです。私の実生活で毎日使って...

 

コメント

  1. […] 【書評】不格好経営 by 南場 智子 ~ 世の中に新たな価値を提供するということを学ぶ単身赴任が決まったら その③:家具はどこで買う? […]

タイトルとURLをコピーしました