映画・ドラマ・音楽 ライフ オン ザ ロングボード ー 定年になったらどんな生活をしようか?こんな生き方もいいね。 数年前に観たDVDを久しぶりに見直しました。当時はミニシアターで上映されたいた映画ですが、しっかりDVD化されてます。真面目で実直なサラリーマン。2年前に妻を亡くしてます。子どもは娘が2人。長女は嫁に行き、孫もいますが、同居している次女は父... 2013.09.30 映画・ドラマ・音楽
書評 こんな夜更けにバナナかよ by 渡辺 一史【読書記録】 今年読んだ本の中で一番衝撃を受けた本です。筋ジストロフィー患者の鹿野靖明難病患者は病院にいるのがいいのか?介護は親まかせでいいのか?そんな世の中の風潮やとりまく空気に対し、自分は自分の出来る範囲で生きたいと強い意志を持ち、自宅でボランティア... 2013.09.25 書評
映画・ドラマ・音楽 アジアフォーカス 福岡国際映画祭2013 ー アジア映画を堪能できた 9月の2回の三連休。この期間、福岡ではアジアフォーカス福岡国際映画祭が開催されます。このイベントはもう10年以上も続いており、ほとんどが日本初公開となるアジア映画が上映されます。協賛企画として、台湾映画祭東アジア映画フェスティバルも開催され... 2013.09.23 映画・ドラマ・音楽
単身赴任生活 放生会(ほうじょうや) ~ 福岡三大祭りのひとつに行ってきた 福岡の三大祭りといえば博多どんたく博多祇園山笠放生会(ほうじょうやと読むらしい)です。放生会とは、観光案内サイトよかなびによるとこう書いてあります。「放生会」とは、万物の生命を慈しみ殺生を戒めるための神事で、同時に実りの秋を感謝し、商売繁盛... 2013.09.16 単身赴任生活旅行記
映画・ドラマ・音楽 ホワイトカラー:ニューヨークを舞台にお洒落な犯罪ストーリー FBIが知的犯罪を解決するために雇ったのは、刑務所に服役中の天才詐欺師マット・ボマーが演じるニック・キャフリーニューヨークを舞台に起こる芸術家、弁護士、一流のショップの経営者などを取り巻く知的犯罪このような事件を知的にFBIとニックの組み合... 2013.09.14 映画・ドラマ・音楽
書評 三月の招待状 by 角田 光代 【読書記録】 前回のエントリーが大学時代の青春恋愛小説でしたが、今回は大学を卒業して14年。30代半ばの男女の物語。男女6人は大学を卒業しても、そのままの気持ちでガチャガチャとつきあってます。その中には、大学時代からつきあって、結婚している2人がいます。... 2013.09.07 書評
書評 満月の夜、モビイ・ディックが by 片山 恭一 【読書記録】 「世界の中心で、愛をさけぶ」の著者片山恭一氏の青春恋愛小説です。50過ぎてこういう恋愛小説を読むと、若い頃の気持ちをちょっとだけ取り戻すの同時にうちの娘や息子はどうしてるんだろうなぁと思ってしまいます。主人公はおそらく大学三年生父親は警察官... 2013.09.07 書評
書評 【書評】未来の働き方を考えよう by ちきりん 著者のちきりんさん文章は男っぽいが女性。おそらく40代。元外資系金融関係社員。自分の視点で世の中を解説したブログを書いており、そのPVはとてつもない数字。現在は会社を退社し、第二の人生を歩んでいる。この本はそんな本人の経験をベースに、こらか... 2013.09.01 書評