書評 さらば、GG資本主義 by 藤野英人 ~ 投信のファンドマネジャーが語る日本の課題と未来に向かっての本【読書記録】 投信を運用する投資家が日本の未来について投げかける本があります。著者の藤野氏は日本の成長企業に投資する「ひふみ投信」を運用する投資会社を立ち上げ、経営されている方です。そして、本書は私が参加する読書会「3B」の9月度のテーマ本だったのが読む... 2018.09.30 書評
書評 たった一人の再挑戦 by 加藤仁 ~ 30人以上の早期退職者のその後はどうしたのか?【読書記録】 早期退職者が会社を辞め、その後どのようなことをしたのか?30人以上に取材して、その後の生活を紹介している本があります。今回、読んだのはこちらの本です。たった一人の再挑戦―50代早期退職者の行動ファイル(文春文庫)postedwithヨメレバ... 2018.09.25 書評
生活を豊かにするモノたち 8インチのAndroidタブレットからiPad9.7インチに替えて3ヶ月たって ~ OSの違いより画面サイズの違いの影響が大きい 2年ちょっと使った8インチのAndroidタブレットからiPad9.7インチに替えて3ヶ月が経ちました。AndroidからiOSに替わってどうなのか?8インチから9.7インチに替わってどうなのか?ここで一度感じたことについてまとめたいと思い... 2018.09.25 生活を豊かにするモノたち
書評 人生やらなくていいリスト by 四角大輔 ~ 自分らしい人生をおくりたいと思った時にヒントをもらえる【読書記録】 現代社会を生きる上で、なんでもできないといけない、期待にこたえなきゃいけない、と生きている人は多いかと思います。そんな毎日から日々が苦しいと思っている人にとって、そんなことしなくても人生うまくいくんだよと教えてくれる本があります。本書の著者... 2018.09.08 書評
学びと成長 牛窪万里子トークショー ~ 米国ジェロントロジーを学んだ理由とは ~ に参加して老齢学について学ぶ。 先日、元NHKでキャスターを勤め、今もTOKYOFMでアンミカさんとと共にAHNMIKA'S RADIOFICAという朝の番組に出演されている牛窪万里子さんのトークショーに参加してきました。会場はブックハウスカフェビジネス書作家の大杉潤さん... 2018.09.04 学びと成長
56歳からの転職 退職から丸2ヶ月経過。2ヶ月目のレビュー。 会社を退職してちょうど2ヶ月が経過した。前回1か月の活動状況を報告したが、今回は2ヶ月目の活動をまとめてみたいと思う。1か月目の活動状況はこちらの記事2ヶ月目は12社へ応募2ヶ月目での応募は12社であった。1か月目が13社だったので、企業側... 2018.09.03 56歳からの転職