2014-11

スポンサーリンク
単身赴任生活

博多千年煌夜その3:2日目の夜は櫛田神社へ

前日は10カ所回って時間切れとなった博多千年煌夜ー博多ライトアップウォーク。2日目の夜は残る2カ所を目指します。まずはプロジェクションマッピング残した旧冷泉小学校と櫛田神社神社はほぼ隣合わせ。地下鉄中洲川端駅から歩き、冷泉公園角を回るとちょ...
単身赴任生活

博多千年煌夜 その2:東長寺そして御供所から呉服町へ

先週末行って来た博多千年煌夜「博多ライトアップウォーク」の第2弾。承天寺を見終わった後は、マップにしたがい御供所町付近のお寺から歩くことにしました。まずは東長寺東長寺はチケット買った時にもらったパンフレットの表紙になっています。本堂とその横...
書評

疾風ロンド by 東野圭吾 ー 最後が最も笑える娯楽小説【読書記録】

東野圭吾さんの本は何冊も読んだが、これは最も軽いかも。雪山に埋められた生物兵器を探すという物語だが、なにせ登場人物がみんなマヌケなんである。大体、生物兵器を盗んで雪山に隠した犯人は、その帰り道に事故で死んでしまうし、それを探そうとする研究所...
単身赴任生活

博多千年煌夜 その1:承天寺編

博多千年煌夜サブタイトルは博多ライトアップウォーク2014こっちの方がメジャーか?2006年から始まっており、今年で9回目博多の寺院や庭園をライトアップし、歩き回ってもらうというイベント。昨年は9カ所だったのが、今年は3カ所増え、12箇所で...
登山・トレッキング

九州オルレ奥豊後コース ~ 2日続けての九州オルレのイベントに参加!

前日、豊後牛を食べて元気をつけたところで、二日目は奥豊後コースへ。豊後大野市観光協会HP九州旅ネットHPスタートはJR朝地駅、ゴールが豊後竹田駅になりますので、クルマを豊後竹田駅駐車場において、JRで移動します。JRは本数が少ないので、注意...
登山・トレッキング

九州オルレ 九重・やまなみコース ~ 秋のイベントに参加!

今年3回目のコース今年から行き始めた九州オルレコース「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコ...
書評

天国までの百マイル by 浅田次郎 【読書記録】

最近、浅田次郎さんの小説を読むことが多くなった。浅田さんの小説、読んだ後になんか自分の気持ちもほわーんとなるような気がする。で、今回読んだのが天国までの百マイルタイトルからするとどんな小説かと思う。主人公は不動産会社を以前営んでいたが、倒産...
書評

首都水没 by 土屋 信行 ~ 自然災害に人間は勝てないと改めて思った

著者の土屋さんは1975年東京都の職員となり、いわゆるまちづくりを担当したきた方だ。最近では、東日本大震災の復興活動として、宮城県女川町の復興にも取り組んでいる。そんな著者が語るのが東京都は世界で一番危険な都市であると言うこと。日本は温暖化...
スポンサーリンク