56歳からの転職 超転職術 by 田畑晃子 ~ 転職エージェントが教えてくれる具体的な内定獲得のステップ【読書記録】 転職エージェントの方が書かれた、転職にむけた具体的なテクニックを教えてくれる本があります。今回、紹介するのはこちらの本となります。採用側のホンネを見抜く超転職術postedwithヨメレバ田畑晃子CCCメディアハウス2010-11-26Am... 2018.11.30 56歳からの転職書評
学びと成長 定年後3部作セミナーに参加! 〜 大杉潤・高伊茂・安藤信平の3人の著者が語る定年後を楽しくする生き方。 「定年後3部作セミナー」に参加してきました。このイベントはビジネス開拓アドバイザー 大杉潤さんプロデュースにより毎月、神保町の「ブックハウスカフェ」で開催されるトークショーイベントです。今回は、定年後の生き方についての本を出している3人の著... 2018.11.27 学びと成長
美味いもの巡り MOKICHI TRATTORIA(モキチトラットリア)~ 湘南の蔵元が経営するレストラン、自社の素材を活かし、自然に囲まれた中で食べられるコスパよいランチ 先日、寒川神社にお参りに行きました。寒川神社 ~ 相模国にある関八州の守り神へお参りしてきた【神社めぐり】お参りのあとは、どこでランチを食べようかと。そんな時、車で15分ほどのところに湘南に残された最後の蔵元「熊澤酒造」が経営するレストラン... 2018.11.26 美味いもの巡り
学びと成長 セカンドライフ研究会に参加 ~ 人生の棚卸しのやり方や定年後創業に向けた生き方を学んだ日 セカンドライフ研究会は「セカンドライフを、楽しく善く生きる」ことを追及する会です。会は、おおよそ2か月に1回開催されております。参加するメンバーは定年前後世代が多く、1回10名弱のメンバーが集まっています。先日14回目の会が開催され、参加し... 2018.11.20 学びと成長
56歳からの転職 求人詐欺 by 今野晴貴 〜求職活動で企業に騙されないために読んでおくべき 最近、転職活動をしていて求人票をみてなんとなく怪しさを感じていたことがありますが、本書を読んでその理由が明確になりました。本書の著者はNPO法人POSSEの代表を務める今野晴貴さん。今野さんはブラック企業問題に長らく取り組み、そもそも「ブラ... 2018.11.15 56歳からの転職書評
56歳からの転職 退職後4ヶ月経過ー 2018年10月レビュー 退職後4ヶ月が経過した。一緒に退職した仲間の中では10月から働き始めた者も何人かいる。10月というのは多くの企業で下期の始まりのタイミングであり、ここをターゲットにした求人はあったが、9月半ば過ぎからは求人が減った感じであり、10月の2週目... 2018.11.13 56歳からの転職
書評 AIに振り回される社長したたかに使う社長 by 長尾一洋 【読書記録】 AIやIoT、RPAなど様々なテクノロジーが新聞や雑誌の記事を賑わせ、そのようなテクノロジーを活用しないと時代遅れになるような風潮があります。しかしそんなテクノロジーに惑わされず、テクノロジーは有効に活用し、経営に役立てようという本を紹介し... 2018.11.07 書評
56歳からの転職 さあ、才能に目覚めよう ~ ストレングスファインダーを転職先の検討に活用してみる【読書記録】 転職活動がうまく進まない時、もういちど自分の特性を見直すためにストレングスファインダーを試してみた。客観的なツールで自分の強みの資質を理解することは将来を考える上で役にたつツールのひとつであった。 2018.11.02 56歳からの転職書評
56歳からの転職 初回が筆記試験の求人だったので、SPIを学習して試験に臨んだ。 昨日は、応募した会社の筆記試験だった。これまで何社かの求人に応募し面接も受けたが、初回が筆記試験のみだったのは昨日が初めて。まあ書類は提出し書類選考通過者に対しての試験なので、先方からみたら2段階目の選抜となる。しかし、こちらとしては初めて... 2018.11.01 56歳からの転職