2018年振り返りと2019年やりたいこと

学びと成長

2019年になり、1週間が経過しました。
ようやく、昨年の振り返りができたのでまとめてみたいと思います。

私は、毎年の振り返りとその年にやりたいことや実現したいことをノートに書いています。
普段はほとんどの記録はPCを使う派なんですが、
この作業だけは手書きで行なっています。

使っているのはこちらのノート

この作業を開始したのが2015年の新年からなので、今年で4回目の作業となります。

2018年の振り返り

34年間の会社員生活にいったん終止符を打つ!

2018年で最も大きかったできごとはこちらになります。
今まで当たり前だと思っていた生活、積み上げてきた生活がすっかりなくなりました。
6月末に退職したので、2018年の半分の6か月間は失業者としての生活を送ることとなりました。

34年間勤めた会社生活を終えました!!
会社を辞めることについては、以前の記事で紹介しましたが、先週の6月29日が最終出社日でした。この日に実施したことは社員証・健康保険証などの返却PC・携帯電話の返却退社連絡のメール夕礼での挨拶でした。ランチは同じ部署だった女子社員5人とのラン...

 

この半年間の求職活動についてのレビューは別途ご報告します。

神社巡りをはじめる

1月14日から始めた神社巡り。
1年間で23の神社10の寺を回ることができました。

きっかけとなったのはこちらの本です。

成功している人は、なぜ神社にいくのか? by 八木龍平
著者の八木龍平氏は企業や大学で心理テストの開発や新商品の開発に取り組んできた博士号をもつ科学者である。しかし、一方で霊能者であるとも言っている。霊能者にも色々タイプがあるそうだが、八木龍平氏は触覚タイプの霊能者らしい。触覚タイプとは見えない...

神社を回るようになり感じたことは、いくたびに不思議な力を感じるようになったこと。
初詣時期など混んでいる時期は別ですが、人が少ない時に訪れると境内の不思議な空気感を感じます。
また、神様が応援してくれるように感じるようになった気もしますね。

初めての中央アルプス登山

昨年の夏は異業種交流会の知り合いの誘いで、中央アルプスに登山しました。
登ったのは「宝剣岳」「木曽駒ケ岳」です。

宿泊荷物をしょっての鎖場は中々の恐怖体験で、来たことを後悔しながら登りましたが、終わってみると楽しい時間でした。

 

九州単身赴任時代に始めた登山ですが、九州には高い山はありません。
2000mを超える山の景色は美しく、また初めての山小屋泊もよい体験でした。

畑を借りて農作業を始める

昨年は横浜市の分区園を借りる事ができました。
5m×2mという狭い土地ですが、初めての農作業。
土づくりから始めたものの、どうすればよいのか全く分からない状態からの作業。
それでも夏にはトマトやピーマンができ、この冬も春菊や人参、ほうれん草が収穫できています。

植物の生長する姿に感動し、またスーパーで並んでいる野菜のすばらしさに感心させられました。

読書やブログについて

2018年は読書量が減ってしまいました。
読んだのは61冊
これまで通勤時間が主な読書時間だったのですが、通勤がなくなってしまったのが、大きな要因です。継続して読書会には参加できたのはよかったです。

ブログは64記事
もっと情報発信しなければいけませんね。
ただ、初めてのAdSense収入があったのがうれしかったですね。

2019年にやりたいこと

年が明けて1週間もたっているのに向けてとは何をいまさらと言われるかもしれませんが、昨年の振り返りからやりたいこと・実現したいことをまとめてみました。

  • 再度就職し、お金に替えられる自分の強みをみつける
  • 人との繋がりを大事にし増やしていきたい
  • 山・旅・畑で自然を感じる
  • 長く働くことを意識した体づくり
  • 一つは資格を取ろう

私自身将来は独立し、人の役に立つ仕事をしたいと考えています。

ただ、この半年の失業中に感じたのは、自分にお金に替えられるコンテンツが明確になっていないこと。
お金に替えられるということは、他人に価値を感じてもらえるということです。
再度、働く中でもう一度自分が提供できる価値を見つけていきたいとおもいます。
その中では、ブログを始めとした情報発信の強化やプライベートでのセミナー講師なども実施したいですね。

また、資格で食える訳ではありませんが、知識やスキルの証明として資格がある重要性を感じた年でもありました。自分の成長のため一つは取得したいですね。

失業して感じたのが、社会とのつながりが急速になくなるということです。
意識してこれまでの異業種交流会や読書会に参加してきましたが、2019年は更に多くの交流会などに参加し、多くの人と出会いたいと思います。
ただし、ただ参加するのではなく、一緒に何かを出来るような人と活動できればと思います。

昨年は、2回ほどの登山でしたが、今年は登山回数を増やしていきたいです。関東の山はほとんど登っていませんので、色々なところを回ってみたいです。その山に行く過程で旅も楽しみたいですね。
私の登山は難しい山に挑戦するのではなく、自然の風景を感じることにあります。よい山があれば、ぜひ教えてください。
一緒に登ってくれる方がいればぜひ一緒に登りましょう

畑は継続して借りれたので、2年目の今年はよりうまく野菜を作りたいと思います。

そんなことで、2019年も楽しんでいきたいと思います。

みなさん、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました