学びと成長

スポンサーリンク
学びと成長

ビジネス実務法務検定へ挑戦することしました。

ビジネス実務法務検定に挑戦することにしました。 4月から契約関係の仕事を担当することになり、取引先企業の法務担当と契約書についてのやりとりが増えたり、締結する契約書や覚書の修正を、なんと私がチェックすることになったのです。 これまで契約書を...
学びと成長

在宅勤務でのテレワークを1ヶ月つづけて ~ 在宅勤務中のランチについて

在宅勤務 1ヶ月経過した。その時感じたことはこちらの記事にて紹介した。在宅勤務でのテレワークを1ヶ月間体験して感じたこと今回は、在宅勤務中でのランチについてどうしたか紹介したいと思う。基本は自分でなんとかする私の場合、在宅勤務だからと言って...
学びと成長

在宅勤務、テレワークとなり生活習慣を変えてみた

コロナウィルスの対応で、外出の自粛が叫ばれてはや1ヶ月以上たちます。非常事態宣言も行われ、ますます外出の自粛が強い流れとなっています。コロナウィルスの初期においてクラスター発生要因とあげられたのが、ライブハウス、屋形船、そしてスポーツジム。...
56歳からの転職

セカンドライフ研究会 ~ 20回目の記念大会に参加、価値観ババ抜きゲームや大杉潤さんの記念講演に学ぶ。

昨年11月ですが、セカンドライフ研究会に参加してきました。セカンドライフ研究会は定年前後世代が集まり、定年後の人生を自分ひとりだけではなく、同じような世代の方とお互い学び、刺激しあい前向きに生きる人生の実現にむけたコミュニティーです。今回は...
学びと成長

第15回 セカンドライフ研究会 ~ 2019年の夢の実現にむけた宝地図づくりと地域で活躍する30代の話を聞いて勇気をもらった一日

先日、第15回セカンドライフ研究会が開催され参加してきました。会場はJR武蔵浦和駅近くの武蔵浦和コミュニティセンターです。今回のプログラムは参加者からの近況報告代表からの話題提供ミニ宝地図の作成特別講演今回はインフルエンザの影響で急遽欠席と...
学びと成長

2018年振り返りと2019年やりたいこと

2019年になり、1週間が経過しました。ようやく、昨年の振り返りができたのでまとめてみたいと思います。私は、毎年の振り返りとその年にやりたいことや実現したいことをノートに書いています。普段はほとんどの記録はPCを使う派なんですが、この作業だ...
学びと成長

田口智隆トークショー ~ 学びを実践することだけが人生を変える

はじめに毎月開催される大杉潤さんプロデュースのトークショー今回のゲストはファイナンシャルインディペンデンスを実現している田口智隆さん田口さんのセミナーについては10月にも参加し、今回お話を聞くのは2回目です。前回と異なり今回はトークショーと...
学びと成長

2018年 今年の読み応え本3冊 ~読書会「3B」発表会と焼肉鶯谷園の忘年会で今年の活動は終了!

私が代表幹事をつとめる読書会「3B」3Bは”Book" ”Brain” ”Business”の頭文字から名付けられた会です。定例の活動は月1回で、毎月の発表者は1名ですが、12月は参加者全員が「今年の読み応え本3冊」を発表します。そして、そ...
学びと成長

定年後3部作セミナーに参加! 〜 大杉潤・高伊茂・安藤信平の3人の著者が語る定年後を楽しくする生き方。

「定年後3部作セミナー」に参加してきました。このイベントはビジネス開拓アドバイザー 大杉潤さんプロデュースにより毎月、神保町の「ブックハウスカフェ」で開催されるトークショーイベントです。今回は、定年後の生き方についての本を出している3人の著...
学びと成長

セカンドライフ研究会に参加 ~ 人生の棚卸しのやり方や定年後創業に向けた生き方を学んだ日

セカンドライフ研究会は「セカンドライフを、楽しく善く生きる」ことを追及する会です。会は、おおよそ2か月に1回開催されております。参加するメンバーは定年前後世代が多く、1回10名弱のメンバーが集まっています。先日14回目の会が開催され、参加し...
スポンサーリンク